みきゃんです。
お盆期間は、雨ばかりでしたね...
またDIYしてみました。
前回は、ベアボーンズビーコンライトLEDのランタンシェードDIYを行いましたが、今回は、さらに手を加えて、アンバーグローブ化を行いました。
ちなみに、前回のランタンシェードDIYはこちらです⇩
いきなりですが、こんな感じになります。
before☟
after☟
目次
アンバーとは
一般に、琥珀のような黄色みを帯びた茶色のこと。アンバーとは琥珀の意味。
ちょっと固い表現ですが、ざっくり言うと暖色系にしました。
なぜアンバー色に変えるか?
キャンプに行ったことがある方は、経験があると思いますが、ランタンに虫が寄ってくる問題!!!
これを、少しでも解消したかったからです。
Colemanのランタンでもアンバーグローブという虫の寄り付き軽減できる製品が出ているので効果が期待できるのではないかと考えたからです!
他には、ベアボーンズが、だいぶ売れている人気商品で個性が出るといいなと思ったからです。
この前のキャンプ場でも見かけました!やはり人気!
白色の光より暖色系の色の方が、虫が寄りつかないとネットに書いてあったので、少しでも効果を期待して変えてみました!
※LEDの光自体虫が寄りつきにくい光見たいです。
作成方法
①ビーコンライトライトLEDのグローブを取り外す。
半時計回りに回すと、カチッと音が鳴ります。
②センサーウォールライト をハサミで切って発光部分に貼り付ける。
裏面がシールになっているので、簡単に貼り付け可能です。
③外したグローブを元に戻す。
物があれば15分で終わってしまうほど簡単です!!!
費用も500円ほどで、できるので興味がある方は試してみて下さい。
この前キャンプで使った印象では、寄ってくる虫の数が少ないと感じました!
減っている!!と思いたいだけなのかもしれませんがw
今後も使ってみて効果を試してみたいと思います!